サッカーによる膝・足首のケガについて

こんにちは、倉敷ひろた整骨院・はりきゅう院 院長の廣田です。
サッカーは全身を使うスポーツですが、特に膝と足首への負担が大きく、試合や練習でケガをする選手も少なくありません。
当院にも、部活やクラブチームで活躍する学生さんから社会人プレーヤーまで、多くのサッカー選手が来院されています。
サッカーで多い膝・足首のケガ
1. 膝の靭帯損傷
急な方向転換や接触プレーで前十字靭帯や内側側副靭帯を痛めるケースがあります。
損傷の程度によっては長期離脱となるため、早期の評価が大切です。
2. 半月板損傷
膝をひねったり、ジャンプの着地時に衝撃が加わることで発生します。
膝の曲げ伸ばしに引っかかり感や痛みが出るのが特徴です。
3. 足首の捻挫
最も多いサッカーのケガです。
外くるぶし周辺の前距腓靭帯損傷が多く、軽症でも放置すると再発しやすくなります。
4. アキレス腱炎
ダッシュやジャンプの繰り返しでアキレス腱に負担がかかり、炎症や硬さが出ます。
違和感を我慢して練習を続けると悪化することがあります。
原因と発生メカニズム
- 急なストップ・切り返し動作
- 接触やタックルによる外力
- 不安定な着地
- 筋力や柔軟性のアンバランス
- 過密スケジュールによる疲労蓄積
倉敷ひろた整骨院・はりきゅう院での対応
1. 詳細な評価
問診・徒手検査・歩行や動作のチェックを行い、ケガの程度を把握します。
必要に応じて整形外科への紹介も行い、適切な治療環境を整えます。
2. 炎症期のケア
安静・冷却・圧迫・固定を適切に行い、炎症や腫れを抑えます。
3. 回復期の施術
手技療法やストレッチ、鍼灸(はり・きゅう)施術で血流を促し、組織の修復を助けます。
また、可動域改善やバランス訓練で競技復帰をサポートします。
4. 再発予防
膝・足首の安定性を高めるトレーニングや、柔軟性アップのためのセルフケア指導を行います。
地域密着のサポート体制
当院は倉敷市老松町にあり、地元の中学・高校サッカー部や社会人チームとも関わりがあります。
大会前や練習後のケア、長期的なコンディショニングもお任せください。
ご予約・お問い合わせ
当院は予約優先制で、待ち時間を最小限にしています。
電話:086-454-5584
住所:倉敷市老松町3丁目13-20
予約フォーム:こちらをクリック
公式LINE:https://lin.ee/v0VTpy7
倉敷市でサッカーによる膝・足首のケガや痛みにお悩みの方は、倉敷ひろた整骨院・はりきゅう院へご相談ください。