「エコーってどんな機械?」
当院が超音波観察装置を導入している理由
整骨院や整体院で「エコー(超音波観察装置)」という言葉を耳にして、
「病院で使う検査機器じゃないの?」「何のために必要なの?」と感じる方もいらっしゃるかと思います。
今回は、当院がエコーを導入している理由や、患者様にとってのメリットについてご紹介いたします。
■ そもそも「超音波観察装置(エコー)」とは?
エコーとは、体内の筋肉・腱・靭帯・関節などを、リアルタイムで画像として映し出す医療機器です。
病院の「妊婦さんの検査」などでよく知られている機器ですが、整骨院でも非常に有用です。
レントゲンでは写らない、筋肉や軟部組織の状態を、痛みなく・その場で確認することができます。
■ 当院がエコーを導入している理由
施術前に「今、何が原因で痛みが出ているのか」を把握することは、とても大切です。
例えば…
- 腰痛が筋肉の炎症なのか、筋膜の癒着なのか
- 足首の痛みが靭帯損傷なのか、関節のゆるみなのか
- 膝が腫れているのは水(関節液)がたまっているのかどうか
こういった判断が、目視や触診だけでは限界があることもあります。
そこでエコーを活用することで、「今の状態を見える化」でき、
患者様自身にも状態を一緒に確認していただけるのが大きな利点です。
■ エコーの3つのメリット
①「見える安心」
自分の身体の状態を、画像で確認できることで、
「どこが悪いのか」「どれくらいの炎症か」が把握しやすくなります。
②「的確な施術の選択」
原因に合わせた施術(手技・鍼灸・固定・運動療法など)ができ、
無駄な遠回りを防ぎます。
③「経過がわかる」
症状の変化をビジュアルで比較できるので、
「良くなってきている」という実感にも繋がります。
■ こんな症状の方に活用しています
- 慢性腰痛(筋膜・深部筋の状態確認)
- 五十肩・肩の可動域制限
- 膝の痛み(水がたまる、変形性膝関節症など)
- 足首の捻挫、靭帯損傷後の後遺症
- スポーツ障害(野球肘・オスグッドなど)
- 交通事故後の打撲や筋損傷
※当院でのエコー使用は診断を目的とするものではなく、
施術判断の補助・状態把握・ご説明のために行っております。
■ 倉敷市で「見える施術」をお探しの方へ
「原因が分からず不安」「症状が良くならないまま…」といったお悩みはありませんか?
当院では、国家資格を持つ施術者がエコーを活用し、
安全かつ丁寧に対応いたします。
施術前に状態を“見える化”し、一緒に改善への道筋を考えていきましょう。
初めての方もどうぞ安心してご相談ください。
■ ご予約・お問い合わせ
📞 電話番号:086-454-5584
📍 住所:倉敷市老松町3丁目13-20
📱 Web予約:こちらからどうぞ
LINE予約:公式LINEはこちら
この記事は、倉敷市の「倉敷ひろた整骨院・はりきゅう院」院長・廣田が執筆しています。