繰り返す足首の捻挫にお悩みの方へ。

こんにちは。
倉敷ひろた整骨院・はりきゅう院 院長の廣田です。
「少し踏み外しただけで足首をひねってしまう」
「部活で何度も捻挫を繰り返した」
「足首がなんとなくグラつく気がする」
こうしたお悩み、実は過去の足関節靭帯損傷の“なごり”かもしれません。
当院では、超音波観察装置(エコー)を活用し、
足首の靭帯や関節の状態をリアルタイムで確認できます。
■ 捻挫は「くせになる」? その理由
足首の捻挫は、スポーツや日常生活でよく見られるケガですが、
- 靭帯の損傷が適切に回復していない
- 関節のゆるみ(不安定性)が残ったまま
- 筋肉やバランス感覚が十分に回復していない
といった理由で、「再発しやすい=くせになる」と表現されることが多いのです。
放置してしまうと、足首だけでなく、
膝や股関節、腰への負担が連鎖的にかかるケースもあります。
■ エコーで“靭帯の状態”をチェックできます
「もう治ってると思っていたけど、まだ不安定…」
そういった場合、靭帯がしっかり治っていない可能性も。
当院のエコーでは、
- 前距腓靭帯(ATFL)や踵腓靭帯(CFL)などの損傷の有無
- 関節の不安定性(ストレスをかけた際の開き具合)
- 軟部組織の腫れや滑液の貯留
を確認し、今の状態を患者様ご本人と一緒に画面で可視化しながら説明いたします。
これにより、痛みの原因が「筋肉か、靭帯か、それ以外か」を判断でき、
根拠ある施術やリハビリが可能になります。
■ 捻挫ぐせ・足首の不安定感を感じたら
こんな方はぜひご相談ください:
- 捻挫をよく繰り返す
- 運動中・日常生活で足首が不安定に感じる
- 以前の捻挫の影響が残っていそう
- 病院では湿布だけで終わってしまった
「エコーで状態を見える化 → 必要なケアを選択」という流れが、再発予防にはとても大切です。
■ 倉敷市で足首の捻挫・後遺症にお悩みの方へ
足首は全身のバランスを支える大切な関節です。
小さな違和感でも、将来的な転倒や関節障害に繋がる可能性があります。
当院では、
- エコーによる靭帯・関節の状態確認
- 筋膜調整・インソール指導・バランス再教育
- 必要に応じた鍼灸施術
など、今の状態に合わせた施術をご提案しています。
部活動でのケガ後のケアはもちろん、
昔の捻挫が気になる中高年の方も、お気軽にご相談ください。
■ ご予約・お問い合わせ
📞 電話番号:086-454-5584
📍 住所:倉敷市老松町3丁目13-20
📱 Web予約:こちらからどうぞ
LINE予約:公式LINEはこちら
この記事は、倉敷市の「倉敷ひろた整骨院・はりきゅう院」院長・廣田が執筆しています。