交通事故での受療(自賠責保険)に関するよくあるご質問

倉敷市で交通事故後の不調やむち打ちにお悩みの方へ。当院では整形外科との併用も可能な交通事故対応に力を入れています。以下では、患者さまからよくいただく質問をQ&A形式でご紹介します。
交通事故に関するよくあるご質問
Q1. 整骨院でも交通事故の治療は受けられますか?
はい、受けられます。整骨院でも自賠責保険を使って交通事故治療を行うことが可能です。自己負担金0円で通院いただけるケースが多く、整形外科と並行して通院することも可能です。
Q2. 病院と整骨院、どちらに通えばよいですか?
まずは病院での画像診断(レントゲンやMRI)を受けていただくことをおすすめします。そのうえで、日常的なリハビリや早期改善を目的に整骨院を併用する方が多くいらっしゃいます。
当院では医療機関と連携を図りながら、患者さまの通院先選びもサポートいたします。
Q3. 事故から数日経って痛みが出てきました。治療を受けられますか?
受けられます。交通事故による症状(むち打ち、腰痛、頭痛など)は事故直後よりも数日後に現れることが多いため、早めのご相談が大切です。
受診が遅れると保険適用に支障が出る場合もあるため、できるだけ早くご来院ください。
Q4. 自賠責保険を使う手続きは難しいですか?
ご安心ください。当院では保険会社とのやり取りや必要書類の準備もサポートしています。ご不明な点があれば丁寧にご案内いたしますので、初めての方でも安心して通院いただけます。
Q5. どんな治療をしてくれますか?
事故によるむち打ちや打撲、筋肉・関節の損傷に対し、手技療法・電気施術・はりきゅう施術・リハビリ・エコー検査などを組み合わせ、症状に合わせて施術を行います。状態に応じて、鍼灸(はり・きゅう)施術を取り入れることで、回復を早めるケースもあります。
Q6. 通院の頻度や期間はどれくらいですか?
症状によって異なりますが、初期は週2~3回の通院が推奨されます。痛みが落ち着いてきたら徐々に間隔をあけていきます。
早期回復のためには、一定期間の継続通院が大切です。
Q7. 施術時間はどれくらいですか?
初回は問診や検査を含め40~60分程度、2回目以降は20~30分程度が目安となります。
ご都合に合わせて施術時間の調整も可能ですので、お気軽にご相談ください。
Q8. 夜や土日も通えますか?
はい。当院では日曜・祝日も診療を行っており、平日は夜20時まで受付可能です。お仕事帰りや休日にも通院しやすい体制を整えています。
交通事故後の不調は放置せず、早めのご相談を
交通事故による症状は、見た目には分かりづらく、数日経ってから強くなるケースも少なくありません。
「これくらい大丈夫」と自己判断せず、早期の受診・対応が将来の後遺症予防につながります。
当院では専門的な交通事故施術・保険対応サポート・鍼灸施術の併用を通じて、しっかりとサポートいたします。
交通事故後の治療相談は倉敷ひろた整骨院・はりきゅう院へ
- 📍 住所:倉敷市老松町3丁目13-20
- 📞 電話:086-454-5584
- 💬 LINEで相談:https://lin.ee/v0VTpy7
- 📅 ご予約はこちら:WEB予約ページへ
患者さまの不安を一つずつ丁寧に取り除きながら、最適な施術をご提案いたします。
どんな些細なことでも、お気軽にご相談ください。