エコー(超音波観察)検査に関するよくあるご質問

こんにちは。倉敷ひろた整骨院・はりきゅう院です。
当院では、ケガや痛みの早期回復のために超音波観察装置(エコー)を導入しています。
「レントゲンとは何が違うの?」「費用は?」「痛みはないの?」など、患者様からよくいただくご質問にお答えします。
🔍 超音波観察(エコー)とは?
エコー検査って何をするのですか?
超音波を使って、筋肉・腱・靭帯・関節・神経などの状態をリアルタイムに可視化する検査です。
身体に害はなく、被ばくの心配もありません。
どんなときに使いますか?
捻挫・肉離れ・打撲・腱鞘炎・スポーツ障害・肩や膝の痛みなど、痛みや腫れの原因を確認したいときに使用します。
また、治癒の経過を客観的に確認したいときにも役立ちます。
レントゲンとの違いは?
レントゲンが骨の状態の把握に適しているのに対し、エコーは筋肉や腱・靭帯・関節の動きを観察できます。
動きの中での異常や損傷の程度をリアルタイムで把握できるのが特徴です。
痛みはありますか?
痛みは全くありません。皮膚にゼリーを塗り、プローブを軽く当てて画像を確認するだけです。
エコー検査の所要時間は?
観察部位や症状にもよりますが、5~10分程度で終了します。
その場で説明してもらえますか?
はい。リアルタイムで画像を一緒に見ながら、現在の状態をわかりやすくご説明いたします。
費用はかかりますか?
エコー観察は自費施術となります。
参考価格や施術料金については、以下のページをご参照ください:
▶ 料金はこちら
保険は使えますか?
申し訳ございませんが、エコー観察は健康保険適用外となります。
エコーを希望するにはどうすればいいですか?
初診時または施術中に、お気軽にお申し出ください。
必要性を確認した上で、丁寧にご案内いたします。
📍 倉敷ひろた整骨院・はりきゅう院について
エコー検査をご希望の方、痛みの原因を正確に知りたい方は、倉敷市の倉敷ひろた整骨院・はりきゅう院へお気軽にご相談ください。