筋力の低下が気になる方へ|たんぱく質で筋肉と骨を守る

【倉敷市 整骨院】筋力の低下が気になる方へ|たんぱく質で筋肉と骨を守る
こんにちは。倉敷ひろた整骨院 院長の廣田です。
最近、「歩いていてつまずきやすくなった」「重たい物を持つのがしんどくなった」「姿勢が保てなくなってきた」といったお悩みで来院される方が増えています。
このような症状の背景にあるのが、筋力低下=サルコペニア(加齢による筋肉減少)です。
実はこの対策に「たんぱく質(プロテイン)」の摂取がとても重要なのです。
50歳を過ぎたら要注意!「蛋白同化抵抗性」とは?
年齢とともに、身体の中でたんぱく質を利用して筋肉や骨をつくる力が衰えてきます。これを「蛋白同化抵抗性(anabolic resistance)」と呼びます。
つまり、若い頃と同じ量のたんぱく質を食べていても、筋肉や骨に変換される割合が減ってしまうのです。
50歳を超えたあたりから徐々にこの現象が起こりはじめ、高齢者ではさらに顕著になります。
そのため、筋力を維持するには、年齢とともに意識して多くのたんぱく質を摂取することがとても大切です。
✅ こんな方におすすめです
- スポーツやトレーニングに励む方
- 50歳以上の男女
- 運動機能の低下を感じている方
- 骨粗しょう症が気になる方
筋肉を守る食事だけで足りていますか?
筋肉をつくる材料=たんぱく質は、毎日の食事で摂ることが基本です。
ですが、加齢による吸収効率の低下や、食が細くなることを考慮すると、食事だけで必要量を満たすのは難しい場合が多いです。
例として、体重60kgの方が筋力維持を意識するなら、1日90〜100g以上のたんぱく質が必要になるケースもあります。
これは卵約15個、納豆約15パック、鶏むね肉約400gに相当します。
そのため、当院では「プロテインを使った補助摂取」をおすすめしています。
● 当院おすすめ:グラスフェッド・ホエイプロテイン
- ✔ 高品質な牧草飼育牛由来のホエイプロテイン
- ✔ 人工甘味料・保存料・香料不使用
- ✔ プレーン・抹茶・ココアの3種類
毎日飲んでも負担が少ないので、50代以降の方でも安心してご利用いただけます。
科学的にも注目される「プロテイン×高齢者の筋力維持」
近年の研究では、プロテイン摂取が高齢者の筋肉量維持に有効であることが次々と明らかになっています。
以下は参考になる文献の一部です:
こうした研究結果を踏まえ、当院では年齢に応じたたんぱく質の取り入れ方をご提案しています。
運動+たんぱく質で、ずっと元気に歩ける身体を
筋力が落ちてしまうと、転倒・骨折・寝たきりにつながりやすくなります。
だからこそ、運動習慣に加えて「たんぱく質の摂取」をセットで意識することが何よりも大切です。
倉敷ひろた整骨院では、施術だけでなく、栄養や生活習慣のご相談も承っております。
たんぱく質の取り方にお悩みの方も、お気軽にご相談ください。
📍 ご予約・ご相談はこちら
- 📞 電話番号:086-454-5584
- 📍 住所:倉敷市老松町3丁目13-20
- 🌐 WEB予約はこちら
- 💬 公式LINEから予約・ご相談
次回は「プロテインの効果④ 骨の健康と骨粗しょう症予防」についてご紹介予定です。