プロテインはスポーツ選手だけのもの?実は全世代に必要な栄養素です!

【倉敷市 整骨院】プロテインはスポーツ選手だけのもの?実は全世代に必要な栄養素です!
こんにちは。倉敷市老松町にある「倉敷ひろた整骨院」院長の廣田です。
日々、地域の皆さまの健康をサポートする中で、施術と同じくらい大切にしているのが「日々の栄養」です。
今回は、特に多くの方が誤解している「プロテイン(たんぱく質)」について解説いたします。
プロテイン=スポーツ選手のもの、ではありません
「プロテインって、アスリートや筋トレしている人が飲むものでしょ?」と思われている方も少なくありません。
しかし、実はたんぱく質はすべての年代・性別に必要不可欠な栄養素です。
特に当院に来院されるような、腰痛・関節痛・ぎっくり腰・肩の痛み・骨折・捻挫・打撲などにお悩みの方々には、回復を早めるためにも、適切なたんぱく質の摂取が非常に重要です。
たんぱく質がもたらす主な健康効果
- 抗炎症作用:ホエイプロテインには炎症を和らげる作用があり、ぎっくり腰・打撲・捻挫などの急性症状の回復をサポートします。
- 組織の修復促進:筋肉や靭帯、骨など、ケガで傷ついた部位を修復するのに不可欠な材料です。
- 筋肉量の維持・増加:高齢者や50歳以上の方の筋力低下を防ぐためにも、積極的な摂取が推奨されます。
- 骨の健康:カルシウムと併せて摂ることで骨密度を高め、骨粗鬆症の予防・改善に役立ちます。
- 免疫力の強化:体調を崩しやすい方、疲れやすい方には特におすすめです。
- 抗酸化作用:老化予防や生活習慣病の予防にも期待できます。
- 成長期のサポート:10歳以降のお子様の健やかな発育を助けます。
- むくみの軽減:たんぱく質は血中の浸透圧を調整し、足のむくみを軽減する作用もあります。
日常生活でどれくらいたんぱく質が必要?
たんぱく質は、筋肉や骨だけでなく、ホルモンや免疫細胞の材料にもなります。
不足すると、疲れやすさ、ケガの治りの遅さ、免疫力の低下などの問題が起こりやすくなります。
一般的には、1日あたり体重1kgにつき0.8〜1.2gが必要とされていますが、高齢者やスポーツをしている方、ケガや回復期の方は、さらに多くの摂取が推奨されます。
当院がおすすめする「グラスフェッド・ホエイプロテイン」
当院では、患者さまの健康を第一に考え、以下のようなプロテイン製品を推奨しています:
- 牧草で育てられた牛の乳清を使用:自然環境で育った牛由来の安全・安心な原料。
- 無添加・無着色:人工甘味料、保存料などを極力使わない、毎日摂っても安心な品質。
これにより、食事で不足しがちなたんぱく質を手軽に補い、自然な回復力を高めることができます。
健康な身体づくりの第一歩は「栄養」から
痛みの原因は外からの衝撃や姿勢だけでなく、体の内側=栄養状態にも関係しています。
整骨院での施術に加えて、たんぱく質をしっかりと補うことで、回復力が高まり、再発予防にもつながります。
「栄養の相談」も、お気軽にどうぞ
倉敷市で、身体の不調・ケガ・栄養のことまでトータルでサポートできる整骨院をお探しの方は、倉敷ひろた整骨院へご相談ください。
ご予約・お問い合わせは、下記からどうぞ:
- 📞 電話:086-454-5584
- 📍住所:倉敷市老松町3丁目13-20
- 📱WEB予約はこちら
- 💬公式LINEから予約・相談する