野球肩・野球肘について

倉敷市にあるひろた整骨院・はりきゅう院のサイトです。

野球肩・野球肘について

こんにちは、倉敷ひろた整骨院・はりきゅう院 院長の廣田です。
私はこれまで、多くの野球選手の肩・肘の痛みを診てきました。
特に「野球肩」や「野球肘」は、早期に適切な対応をするかどうかで、その後の競技生活が大きく変わります。


野球肩・野球肘とは?

野球肩は、投球動作の繰り返しにより肩の関節や筋肉、腱に炎症や損傷が起きる状態です。
一方、野球肘は肘の内側や外側に負担がかかり、筋肉や靭帯、場合によっては骨にまで影響が及びます。

代表的な症状

  • 投球時に肩の奥がズキッと痛む
  • ボールを投げると肘の内側が重だるい
  • 投球フォームが崩れ、球速やコントロールが落ちてきた
  • 肩や肘の可動域が狭くなった

原因と発生メカニズム

野球肩・野球肘の多くはオーバーユース(使いすぎ)によって起こります。
特に以下の要因が重なると発症リスクが高まります:

  • 投げ込み過多(投球数の増加)
  • フォームの崩れ(腕の振りやステップの不自然さ)
  • 柔軟性不足(肩甲骨・股関節まわり)
  • 筋力のアンバランス(肩周りと体幹の弱さ)

当院での評価と施術

1. 詳細な問診・動作分析

痛みの出る動作や投球フォームを確認し、どの筋肉・関節に負担がかかっているのかを見極めます。

2. 症状に合わせた施術

炎症期には安静・冷却・固定などの応急処置を行い、回復期には手技療法や関節可動域の改善、鍼灸(はり・きゅう)施術で筋緊張を和らげます。

3. 再発予防プログラム

肩甲骨・股関節まわりの柔軟性向上、体幹トレーニング、正しい投球フォームの指導を行います。
成長期の選手には特に投球数管理や練習メニューの見直しも提案します。


地域密着だからできるサポート

当院は倉敷市老松町に位置し、地元の学校や少年野球チーム、社会人野球クラブとも関わりがあります。
大会前やシーズン中のコンディショニングもお気軽にご相談ください。


放置するとどうなる?

痛みを我慢して投げ続けると、靭帯損傷や疲労骨折など長期離脱につながる重大な障害に発展することもあります。
「少し痛いだけだから…」と思っても、早めの評価・施術が安心です。


ご予約・お問い合わせ

当院は予約優先制で、待ち時間を最小限にしています。
電話:086-454-5584
住所:倉敷市老松町3丁目13-20
予約フォーム:こちらをクリック
公式LINE:https://lin.ee/v0VTpy7

倉敷市で野球肩・野球肘の早期改善と復帰を目指すなら、倉敷ひろた整骨院・はりきゅう院にご相談ください。

Tags: