スポーツ障害への対応と予防法

こんにちは、倉敷ひろた整骨院・はりきゅう院 院長の廣田です。
当院には、部活やクラブチームでスポーツに打ち込む学生さんから、趣味でスポーツを楽しむ社会人の方まで、さまざまな世代の方が「スポーツ中のケガ」や「繰り返す痛み」で来院されます。
スポーツによるケガは、一度の強い衝撃で起こるものと、繰り返しの動作で少しずつ痛みがたまるものに分けられます。この記事では、スポーツ障害の基本的な種類と、当院で行っているサポートについてご紹介します。
スポーツ障害の種類
1. 急性外傷(ケガ)
転倒や接触、ジャンプ着地などの瞬間的な外力によって発生するケガです。代表例は以下の通りです:
- 足首の捻挫
- 靭帯損傷
- 打撲
- 骨折(応急対応後、医療機関連携)
2. 慢性障害(オーバーユース)
同じ動作の繰り返しにより、関節や筋肉、腱に負担が蓄積し痛みが出るタイプです。例として:
- 野球肩・野球肘
- ランナー膝
- アキレス腱炎
- シンスプリント
倉敷ひろた整骨院・はりきゅう院の対応方針
1. 正確な評価と説明
初回は必ず問診・視診・触診・徒手検査を行い、必要に応じて整形外科とも連携。痛みの原因や状態をわかりやすく説明します。
2. 症状に合わせた施術
炎症が強い場合は安静・固定・冷却を行い、回復期には手技療法や運動療法で機能回復をサポートします。必要に応じて鍼灸(はり・きゅう)施術を取り入れ、筋緊張の緩和や血流改善を促します。
3. 再発予防のための運動指導
競技復帰を目指す方には、フォーム改善やストレッチ・筋トレ方法を指導。成長期のお子さまや中高年の方には、無理のない範囲で安全に行える運動法をお伝えします。
地域密着型だからできるサポート
当院は倉敷市老松町にあり、近隣の学校やスポーツクラブとも関わりがあります。大会前のコンディショニングや部活動でのケガ相談など、地域のスポーツ活動を支える役割も大切にしています。
このような症状でお困りではありませんか?
- 練習中に足首をひねってしまった
- 膝の痛みが続いて走れない
- 肩や肘が投球時に痛む
- 大会直前にケガをしてしまった
放置すると競技パフォーマンスの低下や慢性化につながるため、早めのケアが重要です。
ご予約・お問い合わせ
当院では予約優先制で、待ち時間を最小限にしています。
電話:086-454-5584
住所:倉敷市老松町3丁目13-20
予約フォーム:こちらをクリック
公式LINE:https://lin.ee/v0VTpy7
スポーツでのケガや繰り返す痛みでお困りの方は、倉敷ひろた整骨院・はりきゅう院へお気軽にご相談ください。