【倉敷市で膝の靭帯損傷にお悩みの方へ】スポーツや日常生活で膝を痛めたら、早めのケアが重要です

こんにちは。倉敷ひろた整骨院・はりきゅう院 院長の廣田です。
「膝をひねってから不安定な感じがする」
「スポーツ中に膝が『グキッ』となった」
このような症状を感じたことはありませんか?それは膝の靭帯損傷のサインかもしれません。
靭帯は膝関節を安定させる重要な組織で、損傷があると膝のぐらつき・痛み・腫れなどが起こりやすくなります。
早期の正しい評価と対応が、回復を大きく左右します。
膝の靭帯損傷とは?|倉敷市のスポーツ外傷にも多く対応
膝には4本の主な靭帯があり、それぞれ異なる動作や衝撃で損傷を受けやすくなります。
- 前十字靭帯(ACL)損傷:ジャンプ後の着地や急な方向転換での負傷が多い
- 後十字靭帯(PCL)損傷:交通事故や膝後方への衝撃で起こる
- 内側側副靭帯(MCL)損傷:膝の外側からの力で損傷
- 外側側副靭帯(LCL)損傷:膝の内側からの衝撃が原因になることも
靭帯損傷を放置すると、膝の不安定性が慢性化し、半月板損傷や関節軟骨の摩耗など、さらなる合併症を引き起こす恐れがあります。
倉敷ひろた整骨院での施術アプローチ
当院では、保存療法とリハビリを通じて、靭帯損傷後の回復と競技復帰、再発予防を全力でサポートしています。
主な施術内容:
- 初期評価:徒手検査・動作確認で損傷の程度をチェック
- 炎症管理:患部へのアイシングや包帯固定などで腫れと痛みを抑制
- 関節安定化:膝周囲の筋力トレーニングやテーピング指導
- 可動域改善:筋膜リリース・関節モビリゼーション
- 再発予防:スポーツ動作に応じたフォーム改善・リハビリ指導
スポーツ特性に合わせた調整を行うため、
倉敷市内の学生アスリートや社会人プレーヤーにも多くご来院いただいています。
症状の早期回復に向けた鍼灸(はり・きゅう)施術も対応
靭帯損傷による炎症や筋緊張の緩和、神経伝達の正常化には、鍼灸施術が効果的な場合もあります。
当院では、必要に応じて、膝周囲のツボや筋肉に対して鍼・お灸を施す施術を取り入れ、自然治癒力の向上を図ります。
※症状や状態を確認した上で、適切な施術法をご提案いたします。
患者様の声(※個人の感想です)
「サッカー中に膝をひねって怖くなりましたが、しっかり説明してもらい安心できました」
「テーピングや運動指導が的確で、徐々にプレーに戻れました」
※施術の効果には個人差があります。
「少し痛いだけ…」が後悔のもとです
膝の靭帯損傷は、初期の評価と対処が回復スピードを大きく左右します。
「少し我慢すれば治るかも」と思って無理をしてしまうと、かえって症状が長引き、競技復帰や日常生活への影響が大きくなる場合もあります。
必要に応じて、整形外科との連携も行っていますので、不安がある方も安心してご相談ください。
📞 ご予約・お問い合わせはこちら
- 電話:086-454-5584
- 住所:倉敷市老松町3丁目13-20
- 📅 ネット予約はこちら
- 💬 公式LINEからご予約・ご相談
- 🏠 倉敷ひろた整骨院 公式サイトはこちら
スポーツでの膝のケガは、倉敷ひろた整骨院にお任せください。
お一人おひとりの状態に合わせた丁寧な対応をお約束します。