膝に水がたまる・腫れる症状にお悩みの方へ:その痛み・違和感、放置せず早期ケアを

倉敷市にあるひろた整骨院・はりきゅう院のサイトです。

膝に水がたまる・腫れる症状にお悩みの方へ:その痛み・違和感、放置せず早期ケアを

こんにちは。倉敷ひろた整骨院・はりきゅう院 院長の廣田です。

「膝が腫れてパンパンに張る」
「膝に水がたまっていると言われた」
「正座やしゃがむ動作がつらい」
このような膝の症状にお悩みの方、関節内に炎症が起こって関節液が過剰に分泌されている状態かもしれません。

膝に水がたまる症状は、早期のケアがとても重要です。悪化する前に、ぜひ当院にご相談ください。


膝に水がたまる原因とは?

膝関節の内側には滑膜(かつまく)という膜があり、関節の動きをなめらかにする関節液(いわゆる「水」)を分泌しています。

この滑膜が炎症を起こすことで、関節液が過剰に分泌され、膝が腫れたり、動かしづらくなったり、痛みが出たりするのです。

主な原因には以下があります:

  • 変形性膝関節症(特に中高年に多く見られます)
  • スポーツや仕事での使いすぎ(オーバーユース)
  • 転倒・打撲・ねんざなどの外傷
  • 半月板や靭帯の損傷による二次的な炎症
  • 関節リウマチなどの慢性炎症性疾患

原因によって対処法は異なるため、膝に水がたまっている症状があれば、まずは正確な状態の見極めが必要です。


倉敷ひろた整骨院の施術方針|膝にやさしい根本改善アプローチ

当院では、「膝に水がたまる・腫れる」症状に対し、以下のような丁寧な検査と施術を行います。

主な施術内容

  • 膝関節の可動域チェックと炎症部位の把握
  • 太もも・ふくらはぎ・足首まわりの筋肉調整
  • 骨盤や股関節のバランス調整による負担の軽減
  • 正しい歩行姿勢や動作の指導

これらの施術を通じて、膝関節への負担を減らし、炎症の緩和と再発予防を目指します。


必要に応じて「鍼灸(はり・きゅう)」施術も併用します

慢性的な腫れ・痛みや、炎症が落ち着いた後のケアには、鍼灸施術を併用することで、血流の促進・痛みの緩和・自然治癒力の向上が期待できます。

具体的な鍼灸アプローチ例

  • 膝周囲のツボ(経穴)への鍼刺激で筋緊張の緩和
  • 腰や足首など遠隔部位への鍼灸で全身のバランス調整
  • 膝関節周囲への温灸で血流改善と炎症鎮静

当院では刺激の少ないやさしい鍼心地よい温灸を使用し、鍼灸が初めての方でも安心して受けていただけるよう配慮しています。


こんな方におすすめです

  • 病院で「膝に水がたまっている」と言われたが、注射は避けたい
  • 何度も水がたまって再発している
  • 膝の腫れや重だるさが長引いている
  • スポーツ後に膝の違和感が続いている

これらに当てはまる方は、症状が悪化する前に、倉敷ひろた整骨院・はりきゅう院にぜひご相談ください


📞 ご予約・お問い合わせはこちら

倉敷市で膝の腫れや水がたまる症状にお悩みの方は、地域に根ざした当院で、早期の原因究明と回復をサポートいたします。