陸上短距離・跳躍種目によるハムストリング・股関節の障害ケアについて

こんにちは、倉敷ひろた整骨院・はりきゅう院 院長の廣田です。
陸上競技の短距離走や跳躍種目(走幅跳・三段跳・走高跳)は、瞬発力と爆発的な力を必要とするため、ハムストリング(太ももの裏)や股関節に大きな負担がかかります。
倉敷市でも部活動やクラブチームに所属する学生さんから「走ると太もも裏が痛い」「股関節に違和感がある」というご相談をいただきます。今回は代表的な障害について解説します。
短距離・跳躍種目で多い障害
1. ハムストリング肉離れ
全力疾走や助走の加速中に発生しやすいケガです。太ももの裏に突然の痛みや違和感を感じ、再発しやすい特徴があります。
2. 股関節炎(オーバーユースによる痛み)
跳躍やダッシュの繰り返しで股関節の周囲に炎症が起こり、動作時に痛みや引っかかり感を感じることがあります。
3. 恥骨結合炎
骨盤の前側にある恥骨部分に負担がかかることで痛みが出る障害です。ランナーや跳躍選手に見られることがあります。
4. 腸腰筋炎
股関節を持ち上げる動作を繰り返すことで腸腰筋に炎症が起こり、太ももの付け根あたりに痛みを感じるケースです。
発生原因と背景
- 全力疾走やジャンプによる急激な負荷
- ウォーミングアップ不足や柔軟性低下
- 筋力バランスの偏り(前後の筋肉の不均衡)
- 疲労の蓄積やオーバートレーニング
- 成長期の身体に過度な負担
倉敷ひろた整骨院・はりきゅう院での対応
1. 丁寧な検査とカウンセリング
ケガの状態や動作パターンを確認し、原因を明らかにします。
2. 炎症期のケア
肉離れなどの急性期は安静を重視し、必要に応じてテーピングや手技療法、鍼灸を取り入れ回復をサポートします。
3. 再発防止に向けたリハビリ
ストレッチや体幹トレーニングを通じて、股関節やハムストリングにかかる負担を軽減していきます。
4. パフォーマンス向上と再発予防
柔軟性の向上・下肢の筋力強化・正しいフォーム指導を通じて、安全に練習や試合を続けられるようにサポートします。
陸上短距離・跳躍競技を頑張る皆さまへ
当院は倉敷市老松町にあり、陸上選手や学生アスリートの皆さまから多くご相談をいただいています。
「太もも裏を痛めて不安」「股関節に違和感がある」と感じたら、早めにケアを始めることが競技復帰への近道です。
ご予約・お問い合わせ
予約優先制でスムーズにご案内できます。
電話:086-454-5584
住所:倉敷市老松町3丁目13-20
予約フォーム:こちらをクリック
公式LINE:https://lin.ee/v0VTpy7
倉敷市で陸上短距離・跳躍種目によるハムストリングや股関節の障害にお困りの方は、倉敷ひろた整骨院・はりきゅう院までご相談ください。