育児中の手首の痛み|腱鞘炎・ド・ケルバン病でお困りの方へ

こんにちは。倉敷ひろた整骨院・はりきゅう院、院長の廣田です。
赤ちゃんの抱っこや授乳、オムツ替えなど、毎日の育児の中で「手首がズキズキ痛む」と感じることはありませんか?
実は、産後〜育児中の方に多いこの症状、「腱鞘炎(ド・ケルバン病)」の可能性があります。
倉敷市内からも多くのお母さんが「手首が痛くて抱っこがつらい」「湿布で治らない」とご来院されています。
この記事では、育児中の手首の痛みの原因・注意点・当院での施術内容について、わかりやすくお伝えします。
育児中の腱鞘炎(ド・ケルバン病)とは?
ド・ケルバン病とは、手首の親指側にある2本の腱(短母指伸筋腱・長母指外転筋腱)が通る腱鞘に炎症が起き、手首の親指側がズキズキと痛む状態です。
特に、次のような育児動作がきっかけになることが多いです:
- 赤ちゃんを両手で抱き上げる動作
- 授乳中の支え姿勢(長時間固定)
- 哺乳瓶を持つ手の緊張
- オムツ替え時の手首のねじれ
「赤ちゃんが重くなってきて、手首がもたない…」というお声はよく聞きます。
放っておくと悪化する可能性も
腱鞘炎は放置すると、慢性化や炎症の悪化で、抱っこができない・育児がつらいといった支障をきたします。
悪化を防ぐには、早めの対応が大切です。
当院の施術方針|手首の負担を減らし、早期回復へ
当院では、育児中の手首の痛みに対して、次のような施術を行っています:
- 問診・動作確認・エコー評価
痛みが出る動作を確認し、必要に応じて超音波エコーで腱や腱鞘の状態を確認します。 - 前腕〜手首の筋膜調整・関節調整
筋肉の緊張をやさしく緩め、手首の可動域を整えます。 - 必要に応じて鍼灸施術を併用
炎症のある部位に深部からアプローチし、自然治癒力を高めます。 - 育児中でもできるセルフケア・サポート指導
使い方の工夫やテーピング、再発防止のためのストレッチをご提案します。
【施術例】腱鞘炎・ド・ケルバン病の場合
- エコー検査で腱の腫れ・炎症を確認
- 前腕〜母指周囲の筋緊張を調整
- 患部のアイシング指導+テーピング固定
- 鍼灸施術で深部の炎症にアプローチ
育児中の方への配慮も大切に
「赤ちゃん連れで行っても大丈夫ですか?」とよく聞かれます。
当院では、お子さま連れのご来院も歓迎しております。事前にお電話やLINEでご相談いただければ、できる限り配慮いたします。
倉敷市で育児中の手首の痛みなら当院へ
頑張るママさん・パパさんにとって、身体のケアは後回しになりがち。
ですが、「痛みを我慢する」のではなく「ケアを受ける」ことで、もっと育児が楽に、笑顔で過ごせるようになります。
お気軽に、いつでもご相談ください。
📞 お電話:086-454-5584
📍 住所:倉敷市老松町3丁目13-20
🌐 予約はこちら:https://yui.kanzashi.com/l/hirotaseikotsuin/kirei
💬 公式LINEから:https://lin.ee/v0VTpy7
倉敷ひろた整骨院・はりきゅう院が、育児を頑張る皆さんを全力でサポートいたします。