繰り返す足首の捻挫…実は靭帯損傷が原因かも?

倉敷のひろた整骨院サイトです。

繰り返す足首の捻挫…実は靭帯損傷が原因かも?

こんにちは。倉敷ひろた整骨院・はりきゅう院 院長の廣田です。

「ちょっと足をひねっただけ…」「昔から捻挫グセがある」
そんな風に軽く考えがちな足首の捻挫ですが、実は靭帯の損傷を伴っていることも少なくありません。

放置したまま運動や日常生活を続けていると、関節の不安定性や痛みの慢性化につながる恐れもあるため、注意が必要です。

足首の捻挫は「靭帯損傷」のことが多い

足首の捻挫の多くは、内側にひねる動き(内反)によって発生します。
このとき、外くるぶし周辺の靭帯(前距腓靭帯・踵腓靭帯など)が伸ばされ、損傷してしまうのです。

主な症状には以下のようなものがあります:

  • 足首の腫れや熱感
  • 歩行時の痛みや不安定感
  • 押すと強い痛みが出る
  • くり返し捻挫を起こす

見た目では腫れが引いても、靭帯が十分に回復していないケースは多く、長引く違和感の原因になります。

当院で行う捻挫・靭帯損傷へのアプローチ

当院では、足首の捻挫に対し、痛みを取るだけでなく再発防止まで考えた施術を行っています。

🔍 エコーによる靭帯の状態チェック

炎症の有無や靭帯の損傷具合を、超音波画像観察装置(エコー)を使って確認します。
これにより、目に見えない靭帯のゆるみや腫れを把握することができます。

🦶 関節のズレ・アライメントの調整

捻挫の際にずれてしまった関節や軟部組織を、やさしく丁寧に調整します。
また、筋膜の緊張を緩めることで、足首全体の動きを正常に戻します。

🌿 鍼灸による組織修復の促進

靭帯の損傷が深部に及ぶ場合は、鍼灸(はり・きゅう)施術を併用することがあります。
局所の血流を改善し、炎症を抑えつつ回復力を高めることが目的です。

  • 外くるぶし周辺のツボ(申脈、照海など)へのアプローチ
  • 足関節周囲の深部筋の緊張緩和
  • 疼痛抑制と可動域の回復

👣 リハビリ・歩行指導

痛みが落ち着いたあとも、足首の可動域や筋力バランスを整えるリハビリを行います。
正しい歩き方を習得し、捻挫を繰り返さない体づくりをサポートします。

「たかが捻挫」と放っておかないでください

軽い捻挫だと思っていても、数日後に痛みがぶり返すことは珍しくありません。
靭帯が正しく回復しなければ、足首のぐらつきや慢性の炎症に繋がります。

「いつも同じ足をひねる」「湿布だけでは治らない」
そんな方は、今のうちにしっかりとしたケアを受けることをおすすめします。

倉敷で足首の捻挫・靭帯損傷にお悩みの方へ

倉敷ひろた整骨院・はりきゅう院では、足首の痛み・捻挫に対して、
「見える評価」と「丁寧な手技・鍼灸」を組み合わせた施術を行っています。

根本から整えて、もう二度と同じ痛みに悩まない身体へ。
私たちが全力でサポートいたします。

📍アクセス・ご予約

倉敷ひろた整骨院・はりきゅう院
住所:倉敷市老松町3丁目13-20
電話番号:086-454-5584

🌐 ネット予約はこちら:
https://yui.kanzashi.com/l/hirotaseikotsuin/kirei

📱 LINEからのご予約もOK:
https://lin.ee/v0VTpy7

倉敷市で足首の捻挫・靭帯損傷にお悩みの方は、ぜひ一度ご相談ください。