空手・キックボクシングによる足首・膝の障害ケアについて

こんにちは、倉敷ひろた整骨院・はりきゅう院 院長の廣田です。
空手やキックボクシングは全身を使う格闘技であり、特に足首や膝への負担が大きい競技です。
倉敷市でも「蹴りの練習で足首を痛めた」「膝に違和感がある」といったご相談をいただくことが増えています。今回は代表的な障害と当院での対応についてご紹介します。
空手・キックボクシングで多い足首・膝の障害
1. 足首の捻挫
ミット打ちや試合中の踏み込み、回し蹴りなどでバランスを崩した際に足首の靭帯を痛めやすく、再発を繰り返しやすいのが特徴です。
2. シンスプリント(脛骨過労性障害)
蹴りの反復練習やランニングによってスネの内側に痛みが出る障害で、足首から膝にかけての連動性に影響します。
3. 膝関節の捻挫・靭帯損傷
蹴りや踏み込みの際に膝をひねることで起こり、腫れや不安定感を伴うことがあります。
4. 膝蓋腱炎(ジャンパー膝)
膝の前側にある腱に繰り返し負担がかかり、ジャンプ動作や蹴り動作で痛みを感じることがあります。
発生原因と背景
- 蹴りの反復練習や強い踏み込み動作
- 急激な方向転換やバランス崩れ
- 下半身の柔軟性不足
- オーバートレーニングや休養不足
- シューズやマット環境の影響
倉敷ひろた整骨院・はりきゅう院での対応
1. 状態把握と原因の確認
痛みの部位や発生状況を詳しく確認し、関節の可動域や筋肉の状態を評価します。
2. 急性期のケア
捻挫や靭帯損傷などの急性障害では、安静を重視しながらテーピングや手技療法、鍼灸を組み合わせて対応します。
3. リハビリと動作改善
足首や膝にかかる負担を減らすために、柔軟性改善や下肢の安定性を高めるリハビリを行います。
4. 再発予防とパフォーマンスアップ
股関節・体幹トレーニングを通じて、蹴り動作や踏み込みがよりスムーズに行えるようにサポートします。
空手・キックボクシングを頑張る皆さまへ
当院は倉敷市老松町にあります。
「蹴りの時に足首をひねってしまった」「膝が痛くて練習が不安」といったお悩みを抱える方が多く来院されています。
格闘技を続けながら安全に練習したい方も、お気軽にご相談ください。
ご予約・お問い合わせ
予約優先制でスムーズにご案内できます。
電話:086-454-5584
住所:倉敷市老松町3丁目13-20
予約フォーム:こちらをクリック
公式LINE:https://lin.ee/v0VTpy7
倉敷市で空手・キックボクシングによる足首・膝の障害にお困りの方は、倉敷ひろた整骨院・はりきゅう院までご相談ください。