整骨院の保険診療について

倉敷のひろた整骨院サイトです。

整骨院の保険診療について

こんにちは、倉敷ひろた整骨院・はりきゅう院の院長、廣田です。

当院には「整骨院でも健康保険は使えるの?」「どんな症状なら保険が適用されるの?」といったご質問をよくいただきます。

この記事では、整骨院での保険診療のしくみや、自賠責保険・労災保険の適用ケースなどについて、倉敷市で整骨院をお探しの方にわかりやすく解説していきます。


保険診療の対象となる症状とは?

整骨院で健康保険を使用できるのは、以下のような急性・亜急性の外傷性のケガに限られています。

  • 日常生活やスポーツでの捻挫
  • ぎっくり腰や寝違えなどの挫傷・打撲
  • 転倒などによる骨折・脱臼

これらは原因がはっきりしているケガであることが重要です。

例えば、「荷物を持ち上げたときに腰を痛めた」「階段を踏み外して足をひねった」など、受傷日や発生状況が明確なものが対象となります。


健康保険が使えないケース(自由診療になります)

一方で、以下のような症状は健康保険の適用外となり、自費(自由診療)での対応となります。

  • 慢性的な肩こり・腰痛(原因がはっきりしないもの)
  • 疲労やリラクゼーションを目的とした施術
  • 美容・整容目的での施術

「仕事の疲れで肩がこる」「昔から慢性的に腰が重い」といったケースでは、保険の適応範囲外となります。
当院では、その場合でも症状に合わせて再発予防やメンテナンスのための自由診療メニューをご提案しておりますので、ご相談ください。


交通事故によるケガは自賠責保険が使えます

交通事故によるむち打ちや打撲などは、自賠責保険が適用されるため、自己負担金0円で施術が可能です。

当院では、交通事故による症状に対し、病院との併用・転院も可能な環境を整えております。

こんな方におすすめ:

  • 交通事故後、首や腰に違和感がある
  • 現在の治療が合っているのか不安
  • 整形外科と並行して整骨院で施術を受けたい

必要書類や手続きについても丁寧にサポートいたしますので、まずはお気軽にご相談ください。


仕事中や通勤途中のケガは労災保険の対象です

職場での作業中に腰を痛めた、通勤途中で転倒したといった場合には、労災保険が適用されます。

労災保険の適用には事業所の労災指定申請・必要書類の提出が必要です。

当院では、労災保険での施術経験も豊富ですので、初めての方もご安心ください。


保険診療と併用できる追加施術について

当院では、保険診療で対応できる範囲を超える施術について、自費による追加施術をご案内しております。

  • 筋肉の深部に届く電気施術
  • 鍼灸(はり・きゅう)による全身バランス調整
  • エコー検査による患部の画像評価

保険診療の対象外となる症状でも、その方にとって最適な施術プランをご提案できるよう努めています。


整骨院で保険診療を受ける際の注意点

  • 受傷日・負傷原因を明確に伝える
  • 交通事故や仕事中などのケガはそれぞれ自賠責保険・労災保険の適用となる
  • 慢性的な不調への施術は保険対象外

当院では、保険診療の適正化に努め、正しい運用のもとで施術を行っています。
不明点がある方にはしっかりご説明させていただきますので、どうぞ安心してご相談ください。


ご予約・お問い合わせ

当院では予約優先制を導入しております。ご相談・ご予約は以下よりお気軽にどうぞ。

健康保険の利用について不安なことがあれば、まずはお気軽にお問い合わせください。

倉敷市で整骨院をお探しの方は、倉敷ひろた整骨院・はりきゅう院へ。地域に根ざした安心の施術をお届けします。

Tags: