ラグビー・アメフトによる肩・膝の障害ケアについて

こんにちは、倉敷ひろた整骨院・はりきゅう院 院長の廣田です。
ラグビーやアメリカンフットボールはコンタクトスポーツの代表格であり、肩や膝に大きな負担がかかります。
倉敷市内でも部活動やクラブチームに所属する学生さん、社会人プレーヤーから「タックルで肩を痛めた」「膝をひねってしまった」といったご相談をいただきます。今回は代表的な障害について解説します。
ラグビー・アメフトで多い肩・膝の障害
1. 肩関節の脱臼・亜脱臼
タックルや転倒で肩に強い衝撃が加わると発生しやすく、再発を繰り返すケースもあります。
2. 肩の打撲・腱板損傷
接触や転倒の際に肩の筋肉や腱を痛め、挙上動作で違和感や痛みを感じることがあります。
3. 膝の靭帯損傷(前十字靭帯・内側側副靭帯など)
方向転換や接触プレーで膝をひねった際に発生することが多く、競技復帰までに時間を要する場合があります。
4. 半月板損傷
膝をひねる動作や衝撃によって起こり、動作時の引っかかり感や不安定感を伴うことがあります。
発生原因と背景
- タックルやスクラムによる強い接触
- 方向転換やジャンプ着地による膝の負担
- 練習や試合の疲労蓄積
- 柔軟性不足や筋力バランスの崩れ
- コンタクト時のフォーム不良
倉敷ひろた整骨院・はりきゅう院での対応
1. 丁寧な検査とカウンセリング
受傷時の状況や痛みの部位を詳しく確認し、関節や筋肉の状態を評価します。
2. 急性期のケア
脱臼や捻挫などの急性障害は安静を重視し、必要に応じてテーピングや手技療法、鍼灸を取り入れて対応します。
3. リハビリと機能回復
肩や膝の安定性を高める運動療法や、競技復帰を意識した段階的なリハビリを行います。
4. 再発予防とパフォーマンスアップ
体幹強化や柔軟性向上を取り入れ、コンタクトや方向転換時のケガを予防しながらプレーの質を高めます。
ラグビー・アメフト選手の皆さまへ
当院は倉敷市老松町にあり、学生から社会人アスリートまで幅広くサポートしています。
「タックルで肩を痛めて不安」「膝の違和感で練習に集中できない」といったお悩みがあれば、早めのケアが大切です。
ご予約・お問い合わせ
予約優先制でスムーズにご案内できます。
電話:086-454-5584
住所:倉敷市老松町3丁目13-20
予約フォーム:こちらをクリック
公式LINE:https://lin.ee/v0VTpy7
倉敷市でラグビー・アメフトによる肩や膝の障害にお困りの方は、倉敷ひろた整骨院・はりきゅう院までお気軽にご相談ください。