【腰椎すべり症・分離症にお悩みの方へ】その腰の痛み、手術なしでも改善できる可能性があります

倉敷のひろた整骨院サイトです。

【腰椎すべり症・分離症にお悩みの方へ】その腰の痛み、手術なしでも改善できる可能性があります

こんにちは。倉敷ひろた整骨院・はりきゅう院 院長の廣田です。

「動くと腰がズキッと痛む…」
「立っているのがつらく、座っていてもしんどい…」
「病院で“すべり症”や“分離症”と診断されたけれど、できるだけ手術は避けたい」

このようなお悩みを持って、倉敷市内から当院へ来院される方は非常に多くいらっしゃいます。

この記事では、腰椎すべり症・分離症の特徴や原因、当院での施術方針をわかりやすくご紹介いたします。
「このまま痛みが続いたらどうしよう」と不安を感じている方は、ぜひ最後までお読みください。


腰椎すべり症・分離症とは?

腰椎すべり症は、背骨(腰椎)が前方にズレて神経を圧迫することで、腰の痛みや足のしびれを引き起こす疾患です。
腰椎分離症は、椎骨の後方にある部分(椎弓)が疲労骨折のような状態になることで発症し、主に成長期のスポーツ選手に多く見られます。

すべり症と分離症の違い

  • 分離症:腰椎後方の骨がヒビ・骨折している状態
  • すべり症:分離や加齢の影響で、腰椎が前方へズレた状態

主な症状

  • 腰の痛み(特に立ち上がりや歩行時)
  • お尻~太ももにかけてのしびれ
  • 少し歩くと足がつらくなり、休むと楽になる(間欠性跛行)
  • 前かがみになると症状がやわらぐ

症状が慢性化する前に、早期のケアが重要です。


腰椎すべり症・分離症の原因とは?

原因はさまざまですが、以下のような要因が大きく関わっています。

  • 長年の不良姿勢による腰部への慢性的な負担
  • 重労働や激しいスポーツによる繰り返し動作
  • 加齢に伴う椎間板や靭帯の変性
  • 成長期に強い負荷がかかるスポーツをしていた経歴

これらが積み重なることで、背骨の構造に負担がかかり、すべりや分離が生じやすくなります。


整形外科と整骨院の違い|保存療法という選択肢

整形外科では、以下のような治療が一般的です。

  • レントゲン検査による診断
  • 薬物療法(痛み止め・湿布)
  • 装具(コルセットなど)による保存療法

しかし、根本的な改善には「姿勢」「身体の使い方」「筋力バランス」の見直しが不可欠です。
そのため、手術以外の選択肢として整骨院での施術が注目されています。


倉敷ひろた整骨院での施術方針

当院では、腰椎すべり症・分離症の根本原因に合わせた施術を行い、再発しにくい身体づくりをサポートしています。

施術の一例

  • 骨盤・腰椎のバランス調整:手技により背骨と骨盤を正しい位置に導きます
  • 筋膜リリース・深層筋アプローチ:可動域を広げ、筋肉の緊張を緩和
  • 運動療法・ストレッチ指導:弱っている筋肉を鍛え、再発を防止
  • 生活指導・セルフケアアドバイス:日常動作や姿勢の改善をサポート

鍼灸(はり・きゅう)施術の併用

当院では、必要に応じて鍼灸施術も併用しています。

  • 鍼:神経の興奮を抑え、痛みの軽減をサポート
  • 灸:血流を促し、筋肉の緊張や冷えの改善に効果的

これらの施術を組み合わせることで、身体全体のバランスを整え、根本からの改善を目指します。


患者さまの声(※個人の感想です)

「仕事でずっと立ちっぱなし。腰が限界でしたが、通院を続けることで痛みが和らぎ、楽になってきました。」

「分離症で諦めていたゴルフが、またできるように。感謝しています。」

※施術効果には個人差があり、すべての方に同じ結果を保証するものではありません。


Googleマップで当院をご確認いただけます

倉敷市 腰椎すべり症 整骨院」などのキーワードで検索すると、当院がGoogleマップに表示されます。

  • 口コミ・写真も掲載中
  • 営業時間やアクセス情報も確認可能

初めての方も安心してご来院いただけるよう、情報発信にも力を入れております。


まとめ|腰の痛みは放置せず、まずはご相談ください

腰椎すべり症・分離症は、早期対応で改善を目指せるケースが多くあります。
「薬に頼らず改善したい」「手術は避けたい」
そんな方は、ぜひ当院の保存的アプローチをご検討ください。


📞 ご予約・お問い合わせ

倉敷ひろた整骨院・はりきゅう院は、地域の皆さまが健康で快適な日常を取り戻せるよう、全力でサポートいたします。