【倉敷市でランナー膝(腸脛靭帯炎)にお悩みの方へ】膝の外側の痛みは早めの対処がカギです

倉敷のひろた整骨院サイトです。

【倉敷市でランナー膝(腸脛靭帯炎)にお悩みの方へ】膝の外側の痛みは早めの対処がカギです

こんにちは。倉敷ひろた整骨院 院長の廣田です。

「走っていると膝の外側が痛む」
「長距離を走ると膝が張ってくる」
「休むとマシになるが、再発を繰り返している」
このようなお悩みは、ランナー膝(腸脛靭帯炎)かもしれません。

ランナー膝(腸脛靭帯炎)とは?

腸脛靭帯炎とは、太ももの外側にある腸脛靭帯と膝の骨(大腿骨外側顆)が繰り返し擦れて炎症を起こす状態です。
長距離ランナーやジョギングをされる方に多く、オーバーユース(使いすぎ)によるスポーツ障害の一つです。

主な症状

  • 膝の外側に鋭い痛み(特に走行中〜走行後)
  • 膝の屈伸時に違和感や引っかかり感
  • 坂道や階段の下りで痛みが増す
  • 押すとピンポイントで痛い部分がある

初期のうちは違和感程度ですが、無理に運動を続けることで悪化する恐れがあります。
再発しやすい疾患でもあるため、痛みが出たら早めの対応が重要です。

倉敷ひろた整骨院の施術方針

当院では、腸脛靭帯炎に対して以下のような施術とケアを行います。

  1. 腸脛靭帯・大腿筋膜張筋などの筋緊張を緩める手技療法
  2. 膝関節・股関節・足部のバランス調整
  3. フォームチェック(走り方・姿勢の見直し)
  4. ストレッチ指導と自宅でできるケア方法のご提案
  5. 必要に応じてテーピングや運動制限のアドバイス

「走ることをやめたくない」「できるだけ運動を続けたい」という方にも、競技を継続しながら改善する方法をご提案いたします。

患者様の声(※個人の感想です)

「大会前に膝が痛くなって焦りましたが、しっかりサポートしてもらえました」
「走るフォームも見てもらえて、以前より痛みが出にくくなりました」

※施術効果には個人差があります。

セルフケアだけでは改善しにくいケースも

ランナー膝はセルフケアも大切ですが、筋肉の柔軟性・骨格のアライメント・運動フォームを総合的に見直す必要があります。
長引く痛みや再発を繰り返している方は、ぜひ当院にご相談ください。

📞 ご予約・お問い合わせはこちら

🏠 住所:倉敷市老松町3丁目13-20

▶ 倉敷ひろた整骨院 公式サイトはこちら

Tags: ,