【オスグッド病にお悩みのお子さまへ】成長期の膝の痛みは早めのケアが大切です

倉敷のひろた整骨院サイトです。

【オスグッド病にお悩みのお子さまへ】成長期の膝の痛みは早めのケアが大切です

こんにちは。倉敷ひろた整骨院・はりきゅう院 院長の廣田です。

「膝のお皿の下が痛い」
「運動中や走ると痛む」
「膝下が出っ張ってきた気がする」
そんな症状が出ているお子さまは、オスグッド病(オスグッド・シュラッター病)の可能性があります。

この症状は、小学校高学年〜中学生の男子を中心に多く見られる成長期特有のスポーツ障害で、特にサッカーやバスケットボール、陸上などジャンプや走る動作の多い競技に取り組むお子さまに多い傾向があります。


オスグッド病とは?|成長期に起こる膝のトラブル

オスグッド病は、太ももの筋肉(大腿四頭筋)が膝下の骨(脛骨粗面)を引っ張ることで炎症や突出が起きる状態です。急激な成長に筋肉や腱が追いつかず、膝に強い負担がかかることが原因です。

主な症状

  • 運動中や運動後に膝下が痛む
  • 膝下の骨が出っ張る・押すと痛い
  • 正座・ジャンプ・屈伸動作がつらい
  • 片脚だけでなく両脚に出るケース

無理をして放っておくと、痛みが慢性化したり、運動フォームが崩れることで別の部位を痛めるリスクもあります。


倉敷ひろた整骨院での施術方針

当院では、成長期の身体に配慮したやさしい施術を心がけております。お子さまが競技を続けながらも早期回復を目指せるよう、丁寧にサポートいたします。

施術のポイント

  • 大腿四頭筋・ハムストリングなどの筋肉の柔軟性を高める調整
  • 膝・股関節・足首のバランス調整による負担軽減
  • テーピングや運動制限のアドバイス
  • ストレッチ指導や運動フォーム改善で再発予防
  • ご家庭でできるセルフケアのアドバイス

競技を続けるか中止すべきか、迷うご家庭も多いですが、個々の状態に合わせた対応を行っておりますので、まずはお気軽にご相談ください。


鍼灸(はり・きゅう)によるアプローチ

症状の早期回復を目的として、はり・きゅう施術を取り入れる場合もございます。

特に、太もも前面の筋緊張が強いケースでは、鍼での筋肉の緩和や、お灸による血流改善・冷え対策が効果的です。

痛みの軽減だけでなく、自然治癒力の活性化を図り、成長期の身体を支える手段としてご提案しています。

※お子さまや保護者様のご希望を確認しながら、安全に配慮したうえで施術いたします。


保護者の皆さまへ|見過ごさないでほしい成長期の痛み

「本人が痛いと言わないから大丈夫」と思われがちですが、成長期のお子さまは無理をして我慢してしまうことが多くあります。

痛みを放置すると、プレーの質が下がったり、慢性的な痛みや姿勢の悪化につながることもあるため、早期の対応が非常に大切です。

当院では、部活動やクラブチームのスケジュールも考慮しながら、最適な施術とアドバイスをご提供いたします。


患者様の声(※個人の感想です)

「膝下の出っ張りが気になっていましたが、痛みも軽減して部活に戻れました」

「本人も不安だったようですが、先生の説明がわかりやすく安心できました」

※施術効果には個人差があります。


倉敷市でオスグッド病にお悩みの方はご相談ください

オスグッド病は、成長期の一時的な痛みで済むこともありますが、正しいケアを怠ると長引くケースもあります。

お子さまの膝の痛みが気になる場合は、地域密着・丁寧な説明と対応にこだわる倉敷ひろた整骨院までお気軽にご相談ください。


📞 ご予約・お問い合わせはこちら

未来あるお子さまの成長を、安心・安全なケアで全力サポートいたします。